Toshi
Omagari

Tabulamore Script
Tabulamore Script
Tabulamore Script
Tabulamore Script
Tabulamore Script
Tabulamore Script
Tabulamore Script
Tabulamore Script

ファミリー名:Tabulamore Script
分類:市販書体
ファンダリー:Tabular Type Foundry
リリース年:2019
購入リンク:I Love Typography, MyFonts

欧文書体は等幅書体にすると見た目が不均一になります。個人的にはその見た目が好きなのですが、ここでは「不格好である」という一般意見に従いましょう。ここで問題となるのは各文字本来の字幅が異なるため、字幅を揃えると字型を歪めなければならず、美しいプロポーションとスペーシングを両立できない点です。この解決策は簡単で、自然な字型を保ったままスペーシングを思いっきり開けることです。こうすればスペーシングの些細な違いは吸収されますが、もちろんそうなるまでバラバラになった単語は読むのが困難です。しかしスクリプト体として繋げればスペーシングの広さは軽減できるでしょう。

等幅スクリプト書体は興味の尽きないジャンルです。等幅処理がうまくいっている書体はまるで魔法のようです。余談ですがIBM Selectric Typewriter Scriptは代表的な例で、このスクリプト体がうまく機能する秘訣は文字の接続にこだわらない点だと思いますが、その接続の選択の曖昧さはタイプライターのインクリボンのテクスチャーに溶け込み、書体のデザインをうまく補完してくれます。デジタル版ではアウトラインがクリーンすぎて、やや良さが失われているようです

この書体では等幅なのに等幅に見えないスクリプト書体を目指しました。とても幅広くスペーシングされたスクリプト体をスタイルとして選ぶことで、Wもiも字幅を崩すことなく自然なプロポーションで収録できます。出来上がった書体は、とても厳しいはずの等幅の制約を感じさせません。小文字に対して大文字はスクリプト体らしく大振りでボディ枠を超えるものもありますが、通常の文章においてこれが問題にあることはありません。しかし大文字を連続で入力するとどうなるでしょう?伝統的なスクリプト書体では大文字だけを使うのは勧められませんが、私はモダンなものではオールキャップの対策を提供すべきだと思います。その代表的な方法は2つで、1つはZapfino Extraのようにスモールキャップを用意すること、もう1つは全く別の書体を提供することですが(最近ではスクリプトとサンセリフを抱き合わせたファミリーもあります)、後者の場合はもちろん文章中にオールキャップを使うことを推奨するものではありません。Tabulamoreの場合は前者で、建築士カジュアル体(Architects Casual)という大文字体に倣ったスタイルのスモールキャップです。OpenType機能を使い、複数の大文字を打つと自動的にスモールキャップが出てくるようになっています。

そういうわけで、このようなスクリプト体が等幅である必要性さえ無視すれば、そのような自然な見た目の等幅書体を作ることはできます。Tabulamore Scriptは商品価値よりも実験的要素が強い作品と言えましょう。

こういった書体は手紙や結婚式などといったパーソナルな表現に向いていると思います。なので、書体名にはそれを反映してTabular(等幅)+ amore(愛)を合体させてTabulamore Scriptとしました。書体の命名は難しいとよく言われますが、造語を作ってしまえば楽なのではないでしょうか(書体デザイナーはもっとポケモンを遊ぶべきだと思います)。時としていい書体の名前だけが先に思いつき、それに合ったデザインを作る方が大変なこともありますが、こんな悩みを抱えているのは私だけではないはず。